面接の時間に遅れてしまうのは言うまでもなくNG行為となりますが、早すぎても「相手の都合を考えずに時間を守れない人」という印象を与えてしまうので注意しなくてはなりません。
理想のタイミングは10分前。これを基準に受付を済ませるようにしましょう。
早すぎる場合にどういった迷惑がかかる?
とはいっても10分前では少し不安…。
ギリギリという印象を与えてしまうのでは…。
こういった意見もあるかもしれませんね。
仮に30分前に行った場合にどういった迷惑がかかってしまうのか考えてみましょう。
まず、30分前では他の応募者がまだ面接を行っているかもしれません。そうでなくても面接の時間になっていないので、面接で使う予定の部屋が他の事で使われている可能性も高いでしょう。
こういった場合は、早めに来た応募者のために待機させる部屋(空間)を確保しなくてはなりませんね。人事担当者は笑顔で対応してくれるかもしれませんが、内心「なんでこんなに早く来てるんだ…」といった感じだと思います。
また、人事担当者も仕事のスケジュールを調節して面接をセッティングしていますが、さすがに開始の30分前から時間を空けている事はありません。
私自身、面接を担当してきましたが、正直、時間より早すぎるタイミングで来られると迷惑でげんなりしていました。
時間を守るのはビジネスマナーの一つ。30分前では時間を守れているとは言えません。10分前がやはり適切なラインでしょう。
待たせている場合は早めでもOK
転職の面接では在職中に転職活動を行っている事も多いので、時には面接の都合が合わず人事担当者の残業中に面接をセッティングしてもらう事もあります。
こういった状況で、予定より早く行ける場合は20分ほど前でも構いません。予定より早く仕事が終わった旨を伝えて残業時間中に面接をセッティングしてもらった事にお礼を言いましょう。
少しでも迷惑をかけないように早めに来たという事をアピールするのです。
また、30分以上前でも、人事担当者を待たせている場合は電話連絡をして面接の時間を前倒しにしてもらうのも一つの手です。
気遣いで前倒ししている事が伝わるように話しましょう。
昼食のタイミングが近い場合は遅めに行く
例えば12時50分から面接の場合は、10分前の12時40分ではお昼休憩をとっている可能性が高く、迷惑をかけてしまう可能性が考えられます。
こういった迷惑をかけてしまう可能性が高い場合は、5分前など遅刻しない範囲で少し時間を遅らせて行くようにしましょう。
そのような時間で面接がセッティングされるケースでは人事担当者が忙しく、休憩の時間を割いてくれている可能性が高いので、その事に対する気遣いとして少し遅らせるのです。
到着時間は早めに
開始10分前に行くのがマナーですが、電車が遅れたり、道路の状況によっては予定通りの時間に行けない可能性もあるので、30分前には到着できるように余裕をもって向かいましょう。
また、移動中に身だしなみが崩れる可能性があるので、企業付近のコンビニなどの鏡を使って再確認しておくと間違いありません。
時間に余裕があれば、カフェなどを利用して資料に改めて目を通しておくと余裕がでてくるかもしれませんね。
遅刻しないという観点だけでなく、こういった部分からも早めの到着を心がけたいところです。
常に見られているつもりで
コンビニやカフェで一息つけるとしても、あまりリラックスし過ぎるのも禁物です。
というのも、応募先企業周辺では企業の関係者が多く出入りしているので、いつどこで見られてしまうか分かりません。
実際に、カフェで周りの迷惑を考えずに大きな声で話しているのを目撃され面接で落とされてしまったという事も起きています。
面接以外の事で評価を下げてしまうのはあまりにも勿体ない事ですね。
応募先企業付近では常に見られているつもりで行動するように心がけましょう。
遅刻する時は
余裕をもって出発したつもりでも、時には想定外の事情で遅れてしまう事もあるはずです。
もし、予定時間より遅れそうな状況になったら、必ず電話でその旨を伝えましょう。
遅れる事が分かっていない状況で待たされるのと、分かっている状況で待たされるのでは、人事担当者の心証も全く異なってきます。
時間を守るのがビジネスマナーではありますが、やむを得ない事情で遅れる場合に連絡を入れるのも一つのビジネスマナーなのです。
ちなみに、「遅れるかもしれない」といったどうなるか分からない状況でも念の為に連絡を入れておくのが無難でしょう。連絡のないまま1分でも遅れてしまうと、その地点で大きく心証を悪くしてしまいます。
事前に行ってみる
少しでも、遅刻等のリスクを減らすには事前に応募先企業まで行ってみるというのも有効です。
時間帯によって混雑具合が異なるので、面接と同じ時間帯で下見ができると尚有効です。
・・・
時間に関するマナーはビジネスマンとしての基本です。面接10分前を目安に受付に行くように時間を上手く調節して心証を悪くしないようにしましょう。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。