会社を休みたいと考えても、勤めている会社次第ではなかなか休みを言い出しづらい事もありますよね。
先日、私の娘を預かるという理由で親戚の市役所職員が当日有給をとっていましたが、これはレアケース…。一般企業でこれほどゆるく当日休める事はまずありません。
そのため、休むには企業側に納得をしてもらう理由付けをしなくてはなりません。
会社によっては、
- 頭が痛いので…
- お腹が痛いので…
- 歯が痛いので…
といった理由だけでは「そんな事で休みをとるの?」となってしまうでしょう。昔に比べて有給を自由にとる環境は整ってきたとされますが、それでも会社によっては簡単に休みをとらせてもらえないのが現状です。
ビジネスマナーとしてはNGですが、転職活動で休みをもらう事もあるかと思います。
仕事に支障がない範囲で将来のために休むのも大切でしょう。
会社を休む理由
どういった理由で休むべきか、具体例を確認してみましょう。
高熱が出た
ただ単に「熱が出た」といっても説得力がありません。
そのため、具体的な体温を示す事が重要ですが、37度台では微熱ですし、社会人としてあまり休んでいい体温という認識はされません。
できれば、38.5度以上がいいでしょう。この体温であれば「休んだほうがいいね」と判断されるはずです。
ただ、会社によっては「熱ぐらいで休むな」という事を言うかもしれませんね…。そういった事が想定できる場合は、関節も痛むし病院に行くといった事を付け加えた方が確実かもしれません。
下痢と嘔吐
下痢と嘔吐は、「何かにあたったのかな?」という印象を与えるので効果は絶大です。
熱と違い無理して会社に来させる判断もしづらいので多くの会社で「ゆっくり休むように」と休む方向で理解してくれます。
ただ、前日に会社の飲み会などがあった場合は「二日酔いなのでは?」と疑われてしまうので控えた方がいい方法かもしれません。
マイコプラズマ感染症やインフルエンザの季節
これらが流行している季節は、「高熱と咳が出る」という事を伝えるだけで、「もしかして流行りの…」という事が頭によぎります。
そのため、多くの場合「病院に行って今日は休むように」という事が言われるでしょう。
会社側は、病院に行ったかどうかの個人情報までは把握できないので、夕方などに「インフルエンザではありませんでした」という事を伝えましょう。
出社して早退
出社してから、予定に間に合うように早退するのも有効です。
この方法は元気よく出社しないように…。
出社時から具合悪そうにして「熱を計ってみろ」と言われないように、「下痢や嘔吐」を理由にして早退した方がいいでしょう。
途中まで通勤したのですが…
「家を出て移動したのですが、歩く事もままならなくて…」
出社意識があるという事を付け加えると、「仮病なのでは?」という疑いが薄れます。
「歩くこともままならない…」「立っている事も辛い…」という人に出社しろとは言えませんよね。
身内の不幸など
休む時によく使われるベタな理由ですが、身内に不幸があったと言われると、会社側は具体的な事を追求できません。
また、親が病気で倒れた、子供が高熱を出して痙攣をおこしているなども有効な手段となるでしょう。
あまり、いい理由ではありませんけどね…。体調不良と違って無理してでも出社しろ、といった事は言われないはずです。
挙動不審にならない
風邪を理由にする時は、体調が悪そうにするなど少し演技が必要ですが、基本的にどれも休むのに真っ当な理由なので堂々と伝えるようにしましょう。
「嘘は話しづらい…」というのはあなたの事情であり、会社側はその事情を分かっていませんので、普通に伝えれば問題ないのです。
挙動不審になり余計な事を言ってしまったり、声が裏返ってしまったり、といった事がない限りは『体調が悪い事』『身内が病気という事』に疑いを持たれるわけもありません。
連絡方法や時間帯
メールはすぐに確認してもらえるか分からないので、休みを伝える時は必ず電話で伝えて下さい。
また、連絡する時間に関しても、業務時間が始まる前に伝える必要があります。業務が始まっている時に伝えては、あなたが担当している業務に支障が出てしまうかもしれませんし、寝坊なども疑われてしまいます。
翌日の出社は堂々と!
下手に具合の悪い演技をしても、気を使われるし、ぼろが出るだけです。
いっその事「前日はなんだったのか、ってぐらい回復しました」といった形で、元気よく出社しましょう。
普段、真面目に働いている人であれば、1日ぐらい休んでも問題ないはずです。「おっ!もう元気よくなったんだ!大したことなくて良かったね!」これが、通常の反応です。
気まずいのは嘘ついていたからであって、会社の人達は分かっていないので堂々としてしまえばいいのです。
迷惑をかけないように!
急な休みはどんな時でも全く迷惑をかけないという事はありません。
ですが、その日が、
- どうしても出社しなくてはいけない日か
- 比較的休んでも迷惑がかからない日か
という事は本人が一番把握しているはずです。
できるだけ迷惑のかからない日を選択して休むようにしましょう。仮に転職予定であっても会社の業務に支障をきたしてしまうのはNG行為となります。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。