私の周りには、給料が手取り13万円ほどだと言う人がチラホラ。
まぁ、中には「やりたい仕事に就けている」という事がモチベーションで働いている人がいるので、給料が全てなのではないのかもしれません。
ですが、そうでない場合の手取り13万円は安すぎです。
中には、30代になるのに手取り13万円という人もいます。しかも、勤務して10年ほど…。
この記事に辿り着いた人は、手取りの少なさに悩んでいる人が大多数かもしれませんね。
「このご時世、正社員でいられるだけでマシ」
といった事が言われるかもしれませんが、果たしてそうでしょうか??
会社は正社員にしておきたいのかも…
正社員にしてもらえているから、それだけでも有り難い…、
と思ってしまう部分もあるかもしれませんが、コストは、給料の安い正社員よりも、派遣社員を雇った方が高くつきます。
ですので、会社にとって都合がいいから正社員にしているのかもしれません。
というのも、派遣社員は、総支給で18〜20万円、手取りで15〜17万円ほどが給料となりますが、実際には、派遣会社にこの金額の1.5倍ほどお金を支払い派遣会社を通して給料が支払われます。
一方、給料の安い正社員は、派遣会社という中間マージンがかからないので、手取りで13万円、総支給で17万円支払って、なおかつ、ボーナス2回を2ヶ月分づつ支払ったとしても、
月30万円×12ヶ月=年間費用360万円
17万円×12ヶ月+ボーナス34×2=年間費用272万円
という計算になります。
正社員の方が1年で88万円も安く雇えるのです。
一見、正社員という響きは立派なように感じるかもしれません。ですが、もしかしたら会社にとって都合のいい存在なんて事も。
それに、ボーナスというのもけして安定したものではありません。
ボーナスは会社の業績によって変動しますので、中小規模の企業ではボーナスが去年の半分や時には『ナシ』なんて事もざらに起こります。
基本給を安く、ボーナスを多めにというのも会社にとって都合のいい方法なのです。
毎年のように、大手企業で労働組合が基本給アップを要求していますが、どんなに景気がよくても大幅なアップはしませんよね。
基本給のアップは将来的に会社の業績を圧迫してしまう可能性があるのでボーナスで調節した方が都合がいいのです。
正社員というレッテルだけで都合よく働いてくれる…、そんな存在になっていないでしょうか?
仕事に満足していない場合は転職するべき!
前述にあるように、やりたい事をしている、という場合は別ですが、
- 特にやり甲斐も感じていない
- この仕事じゃなきゃ!という気持ちがない
- なんとなく続けている
- 将来的にも昇給が見込めない
こういった状況の場合は、早めの転職をお勧めします。
『給料が安くても正社員ならマシ』
そう思い込んで働くのは如何なものでしょうか?
求人を確認してみて下さい。基本的に、手取りが13万円になる仕事はほとんどありません。
転職市場は、売り手市場と買い手市場を繰り返します。
そして、現在は、売り手市場とされ、転職希望者がじっくりと企業を選べる立場とされます(職種によって違いはありますが…)。
転職するなら今がチャンスかもしれません。そして、少しでも若い方が圧倒的に有利になるので、なぁなぁなまま長く在職するほど、転職には不利になります。
ハローワークの情報はネットでも確認できますので確認してみてはいかがでしょう?
また、転職エージェントに登録すると、あなたの職歴などから適した求人を転職のプロが探してきてくれます。そういったサービスを利用するのも有効な手段となるでしょう。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。