「転職するのであれば数多い求人から転職先を選びたい」誰もがそう思っているはずです。
そして、転職手段の一つとして『転職エージェント』を利用する事がありますが、転職エージェントを利用すると「求人数が少ない…」と感じる時もあるかと思います。
しかし、実際には、転職エージェントの求人数は全求人の80%を占めているともされ、その求人の多さも魅力の一つです。
なぜ、求人数が少なく感じるのか?その理由を確認してみましょう。
非公開求人が多い
転職サイトは登録をすると基本的に全ての求人を確認できる仕組みとなっているので、多くの人に求人を出している事を知ってもらう事が可能です。
しかし、この仕組みを敬遠したいと考える企業も少なくありません。(求人の殺到を避けるためや極秘プロジェクトなど、さまざまな事情がありますが、後ほどの項目で説明します。)
一方、転職エージェントは全求人の8割が非公開求人とされ、登録のみで確認できる求人はほんの一部となっています。
少ないと感じるのはほんの一部の求人しか確認できていないからなのです。
この仕組みから、求人をオープンにしたくないと考える企業は否応無しで転職エージェントを利用する事となり、他の転職サイトに比べ求人数が多くなっていくのです。
さらに、非公開の求人情報が多い理由は、求人を出す企業の事情だけでなく、求人を取り扱う転職エージェントの事情にも強く影響を受けます。
それらの理由についても確認してみましょう。
非公開求人が多い理由
極秘プロジェクト
極秘で進めたいプロジェクトがある場合はその求人をオープンにするわけにはいきませんね。
ライバルや世間に知られないように人材を集めなくてはならないのです。
こういった極秘プロジェクトは将来的に会社の収益の柱として活躍する事を想定している事が多いので、良い人材を集めるために比較的条件の良い求人が多くなっているのが特徴です。
求人の殺到を防ぐ
魅力ある求人をオープンにしてしまうと、応募も殺到してしまいます。
企業が転職エージェントを利用する理由は、応募者を事前に淘汰するためでもありますので、応募が増えすぎるのはあまり良い事とは言えません。
非公開にしておき、スキルや経験などから適した人にだけ求人を紹介してもらった方が企業側の手間がかからず都合がいいのです。
成功報酬型
- 極秘プロジェクト
- 応募の殺到を防ぐ
この二つに関しては表向きの理由です。
転職エージェントの担当者はこういった事情で非公開求人を紹介する事が多いのですが、転職エージェント側からすると『成功報酬』という事情も非公開にする大きな理由となります。
転職エージェントの収益は『月額固定費』と『成功報酬』によって成り立っており、
前者は、求人を公開(オープンにする)した時に得られる収益。後者はその名の通り転職が決まった時に発生する収益です。
しかし、転職エージェントが無料で使える理由でも解説しましたが、基本的に転職エージェントの収益は『成功報酬』がメインです。
成功報酬は、転職者の転職先でもらえる年収の30%前後が相場で年収500万円なら150万円もの大きな収益となり、転職エージェントの会社が成り立つ収益の要となる部分なのです。
そして、求人をオープンにすると直接応募をする人が後を絶ちません。求人情報が得られれば、それに合ったアピールをできるので転職エージェントを利用しないで応募されてしまうのです。
これでは成功報酬というメインの報酬が得られなくなってしまいますね。つまり、求人をオープンにすると収益の要を得られない可能性が上がってしまうのです。
転職するなら転職エージェントが有利
以上のような事情から、
- 極秘プロジェクトで非公開にしたい
- 応募の殺到を防ぎ、適した人にだけ求人を公開してもらう
といった企業側のメリットと、
- 非公開にして直接応募を防ぐ
- 求人情報の流出を防ぐ
という転職エージェント側のメリット、双方の事情により非公開求人が全求人の8割を占める事になっています。
そして、非公開を希望する企業は転職エージェントでしか求人を出せないので、転職エージェントだけにしかない求人情報が沢山あるということに繋がるのです。
一見、公開されている求人が少ないので求人数が少なくも感じますが、実際は最も求人が多い手段となります。
全ての求人情報を確認して転職先を選びたいところかと思いますが、スキルや経験に適していない求人は採用される可能性も低く、時間をロスしてしまう可能性が高いです。
そういった意味でも、スキルや経験から適した求人をピンポイントで紹介してもらえる仕組みは利用者側にもメリットがある事と言えるでしょう。
転職サイトやハローワークで思うように転職活動が進まない場合は、転職エージェントを利用してみるのも有効な手になります。
求人数が多く、思わぬ好条件の非公開求人があなたに適している可能性もあるのです。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。