「取り敢えず3年…」
新卒で入社した場合、『3年』というのを一つの目安に働いている人も多いかと思います。
「取り敢えず3年は働いた方がいい」「3年は働かないと、その会社の事を理解できない」といった形で、周りから言われて3年を目安に頑張ってきた人もいる事でしょう。
そして、3年を過ぎると、徐々に、会社からの評価にも差がつき始めます。
「同期はチームを任され、将来的には出世しそうだけど、同じ大卒でも自分は後輩にも抜かれそうな雰囲気だ…」
そして、入社して5年ともなると、そういった会社からの評価もハッキリと理解できる段階になってきます。
「自分は出世コースから外れた…」
3年という当初の目標もなくなり、さらに、この感情を抱いてしまうと、モチベーションを維持するのは大変な事です。
出世を目指す?平社員でいる?
少し遅れても出世を目指す
上の席は数が限られているので、出世する人と出世できない人に分かれるのはある程度仕方のない事。係長の席が埋まっているのであれば、当分出世が難しいのが現状でしょう。
いずれ評価の高い同期が係長になり、その同期から指示されるのは悔しい部分があるかもしれません。
しかし、必ずしも『係長』や『課長』が出世だと考える必要もありません。
入社して5年目ともなると、プロジェクトリーダーやマネージャーなどに任命される事は珍しい事ではありません。そして、これらは立派な出世だと言えます。
名刺には変化のない小さな出世は身近にあります。まずは、こういった部分を目標に頑張ってみるのもモチベーション維持に繋がるはずです。
- 今年中にプロジェクトリーダーに任命される
- 業務提案に力を入れて、自分が担当する仕事を生み出す
- 現在担当のエリアを一人でこなし、エリアマネージャーになる
などなど、何か目標にできそうな事があるのではないでしょうか?
平社員で過ごす
知人が、日本でも有数の電力会社で働いていますが、同期の中で最も評価が高く、出世の打診をされたそうです。
しかし、その知人は、「平社員の方がいい」と判断し、その出世の話しを断ったと言います。
理由としては、
- 平社員でも昇給する
- 出世すると責任が重くなるわりに、見返りは少ない
- 現場が好き
これらのものを挙げていました。
出世の打診を断られた上司は、暫く考えてみてくれと言い残し、1ヶ月後に再び打診してきたそうですが、考えは変わる事なく出世を断ったそうです。
「1度断ると、今後の出世がなくなるけどいいのか?」といった事も言われたそうですが、それでも揺らぐことがなかったと言います。
企業にもよりますが、必ずしも出世する事が最優先事項ではないという事です。
確かに、平社員でも満足のいく環境であれば必ずしも出世する必要はありません。
もし、あなたが出世を目指して頑張ってきたとしても、改めて客観的に会社を見つめ直してみて下さい。時には、出世以外の道が見つかるかもしれません。
転職するなら20代のうちが有利!
もし、どうにもモチベーションを保てないのであれば、『転職』を視野に入れるのも一つの手です。
というのも、転職は20代のうちが圧倒的に有利で、特に社会人5年目ともなると、在職中の職種に関しては十分な知識と経験を持っているという評価を受けやすくなります。
転職市場において『脂の乗った人材』として重宝されるのです。
ただ、いきなり、「転職をする!」と決め込んで転職活動をする必要もありません。
最初は、「周りにどういった企業があるのか違う環境を確認してみる」「自分の経験ではどういった企業に転職できるのかを確認してみる」といった気持ちで挑んで構いません。
他の企業に触れる事により、在職中の企業の魅力に改めて気がつく事もあるかと思いますし、転職への意識が高まる事もあります。
そして、いずれも正解です。前者であれば、転職せずに在職中の企業で頑張るモチベーションが高まりますし、後者であれば、本格的な転職活動に切り替えていけばいいのです。
在職中の転職活動は転職エージェントが必須
在職中の転職活動は、ハローワークに行く時間もなかなか作れませんし、行けたとしても自分に適した求人を探すだけでも多くの時間を浪費してしまいます。
そこで、『転職エージェント』を利用してみて下さい。
転職エージェントに登録を済ませると、経歴や人柄などから、あなたに適した求人を転職エージェントの担当者(キャリアアドバイザー)が探してきてくれます。
つまり、自分自身で行動する事なく、転職活動ができるのです。
「まだ、本格的に転職するって決めたわけじゃないし…」と登録に気が引けるかもしれませんが、はっきりと決まっていない状況だからこそ転職のプロに相談するべきです。
さまざまなアドバイスを受ける事により方向性も定まってきますし、的確な求人を確認しないことには、何も始まりません。
転職エージェントは、無料で利用できますので、まずは登録してみましょう。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。