

第一志望に関する受け答えの基本
「当社を第一志望に考えていますか?」
新卒での就職活動で多くされる質問ですが、転職においてもこういった質問がされる機会は少なくありません。
転職でこういった質問されると、「複数の会社に応募していると話すと心証を悪くしてしまうのでは…」といった心理が働き、とっさに「第一志望に考えています」「御社しか受けていません」と答えてしまいそうですが、複数社に応募している場合は、正直にその事を伝えて構いませんし、嘘をついてまで第一志望とする必要はありません。
というのも、転職活動において複数社同時に応募して進めていくのはごくごく自然の事であり、その事を企業側も理解したうえで質問をしているので「御社だけです」や必ずしも「第一志望です」という回答を期待している質問ではないのです。
この質問には、「どの程度本気でうちに応募をしているのか」「入社意欲はどの程度あるのか」という事を確認する意図があるのです。
また、比較検討のできていない応募者は採用後に「想像と違った」という形で早期退職する人も多く、しっかりと検討して転職活動しているのか、という部分を把握する意図もあります。
そのため、むしろ「御社だけを受けています」という受け答えはマイナスに受け取られる事も少なくありません。
- 比較検討をする意思はないのだろうか
- 転職を簡単に考えすぎていないか
- 視野を広くする意思がないのか
といった受け取られ方をされる可能性があるのです。
第一志望と答えるべき?
「第一志望ですか?」という質問では、「第一志望と答えないと選考で不利になるのでは…」という心理が働いてしまいますね。
まず、実際に第一志望である場合は正直にその旨を伝えて問題ありません。説得力の増す理由を添えられると尚いいでしょう。
迷いが出るのは第一志望ではないケース…。
「第一志望と答えたほうがいいのでは」と考える人が多いかと思いますが、第一志望でない場合は、明確な順位を伝える必要はありません。
というのも、そもそも、面接の合否の判断基準は第一志望かどうかで大きく揺らぐものではありません。優秀な人材に入ってもらい会社に貢献してもらう、この役割を果たせるかどうかの方がずっと重要なのです。
確かに第一志望と言われた企業は心証を良くするかもしれませんが、それ自体は大して選考に影響を与えるものではないのです。
もし、「第一志望と答えずに面接で落ちた…」という事でしたら、それはその受け答えのせいではなく、他の部分で熱意が伝わらなかった事が影響しているからでしょう。
また、嘘で第一志望と答えても、それに伴う説得力のある対応や言動ができるでしょうか。面接担当者は、挙動がおかしいといった部分を敏感に感じ取ります。「この人、本当は第一志望じゃないな」という事がバレてしまう事も多いのです。
それに、第一志望にしてしまい実際に受かってしまうと、本来の第一志望の面接が順調に進んだときに「他社の面接を控えているので少し待って下さい」といった形で内定承諾の返事を伸ばす事が難しくなります。
「あれ、うちが第一志望じゃなかったの?」と捉えられてしまうのはごく自然の事ですからね。内定は双方にとってまだ不安定な状態のため取り消される事も少なくありません。実際に、こういったケースで内定取り消しになった事例があるので注意しなくてはなりません。
第一志望でない場合の受け答えは先ほど触れたとおり、明確な順位を答えないというのが基本的な考え方。「第二志望です」「第三志望です」という返答があまりよろしくないのは分かりますね。それが正直な順位だったとしても配慮の欠ける人として受け取られてしまうでしょう。
友人に「2番目に大切な友達」と言われても微妙ですよね。「友達に順位は決められないけど大切な存在」と言われた方が気分いいはずです。
ポイントは、検討中であるという事を話した上で、御社にとても魅力を感じているということを理由を添えて伝えるという事。
ある意味、その企業に応募した理由を伝えるチャンスでもありますね。
回答例
例1
御社と同じく〇〇系の企業に複数の応募をしています。
まだ、面接に至っていない企業もあり、明確な順位は定まっていません。
ただ、御社は〇〇の分野にも力を入れており、今後私が行っていきたいと考えていた部分が一致していますので、非常に魅力を感じています。
例2
御社と御社と同じく〇〇系の企業一社を第一志望と考えています。
その企業は面接が来週を予定しており、具体的な話はまだ聞けていませんので、はっきりとは申し上げられません。
ただ、先ほどおっしゃっていた〇〇という部分から会社の温かい雰囲気も感じられ、より一層御社で働かせていただきたいという気持ちが強くなっています。


ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。