ネットの口コミを見ていると、
「転職エージェントを利用しても転職がなかなか決まらない…」
「転職エージェント経由は採用率が低い」
といったものを見かける事があります。
しかし、この情報は、
間違っています!!
基本的に転職エージェントが不利に働く事はほとんどありません。
ですが、全てにおいて、万能のような存在でもなく、少なからずデメリットも存在しますので、今回は、その転職エージェントのデメリットについて確認していきましょう。
転職エージェントのデメリット
キャリアアドバイザーに当たり外れがある
まず、最も大きなデメリットはキャリアアドバイザーの人間性や能力によって大きく状況が異なってくるという事です。
キャリアアドバイザーは求職者に転職先を紹介して、就職させる事によって一つの実績となります。職種としては『営業職』に近い部分もあるのです。
そのため、キャリアアドバイザーによっては、多少合わない求人でもガンガン話を進めたり、本人が迷っていても「今週中に決めないと応募できませんよ」といった形で煽ったりと、己の実績の事ばかりを考え行動する人がいます。
逆に、「まだ転職のタイミングではない、もう少し力を蓄えてからの方がいい転職ができる」といった己の実績より求職者の事を第一に考えるキャリアアドバイザーも居ますので、どういったキャリアアドバイザーに当たるかによって今後の流れが大きく変わってくるのです。
ただ、このデメリットには解決方法もあります。
それは、シンプルにキャリアアドバイザーを変えてもらうという方法。
転職が決まった時に、求人企業が転職エージェントに支払う手数料は、転職者の年収の30%以上。500万円なら150万円以上の大きな金額です。
そのため、キャリアアドバイザーと合わない事を理由に利用者が離れてしまうのは、極力避けたいというのが転職エージェントの本音です。
このような事情から、転職エージェントはキャリアアドバイザーの変更を気軽に受け付けてくれます。
ネットでの変更申請も可能な転職エージェントもあるので、そちらも利用してみましょう。
直接応募やハローワーク経由の応募者と天秤にかけられたら…
基本的には、面接や書類で優越がはっきり付けられるものなので、ほとんどありませんが、
もし、直接応募やハローワーク経由の応募者と転職エージェント経由の応募者で甲乙付け難く、選考に迷われてしまった場合は、直接応募やハローワーク経由の方が強くなります。
理由は、先ほどの報酬制度です。
もし、甲乙付けがたいのであれば、お金のかからない直接応募やハローワーク経由の方が魅力なのは言うまでもありませんね。
しかし、このデメリットに関しても、
転職エージェントは、過去の紹介実績から、企業側の好みを把握し、それをもとにアドバイスをして、求職者を転職へと導くので、転職エージェントを経由したからこそ、直接応募の人と同じぐらいの評価をされたとも考えられます。
仮に、直接応募でその企業に応募していたとしても、同じ評価をされるのは難しかったでしょう。
また、僅かでも直接応募者より高い評価を受ければ、基本的に転職エージェント経由だろうと関係なく採用されます。
というのも、仮に年収500万円の人を採用して、この先20年働いてもらうのであれば、
500×20=1億円
少なくとも1億円を必要とします。もちろん、その他にも経費はかかりますので、実際には倍にも3倍にもなる費用と必要とするでしょう。
人を一人雇うというのはそういう事なのです。
そのため、転職エージェントに支払う150万円は大きな金額とは言えません。
それよりも、長い目で見て少しでも会社に貢献してくれる人を選ぶ事の方がずっと大切なのです。
それが出来ないような企業なら、その企業は将来生き残っていけません。
このような事情から、よほど、甲乙つけがたい状況にならない限りは、転職エージェント経由だから不採用という事にはならないでしょう。
メリットの方が圧倒的に多い!
デメリットは、これらの二つの項目となりますが、基本的にどちらも大きな問題とはなりません。
それより、圧倒的にメリットの方が大きいという事にも目を向けてみましょう。
例えば、
- 優良企業が多い
- 応募書類に添削をしてもらえる
- 面接対策をしてもらえる
- 給料交渉をしてもらえる
- 面接の日程調節をしてもらえる
などなど、本来自分でやるべき項目を転職エージェントが全て担当してくれます。
デメリットを考えてしまうかもしれませんが、それ以上に大きいメリットを知る事が大切です。
具体的な内容についてはこちらの記事で確認してみて下さい。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。