

転職の落とし穴!これまでの満足がなくなるかも?!
- キャリアアップのため
- 現状に不満がある
転職の目的を大きく分けるとこちらの2つ。
『自身の持っているスキルを新たな環境で試したい』『現状より幅広いキャリアを積みたい』といった理由で転職をするのはキャリアアップのため。
『人間関係が上手くいかない』『給料が安い』といった理由で転職するのは現状に不満があるためという事になります。
転職をすると、これまで出来なかった事に挑戦できたり、不満が解消され楽しい日々を送れる…、こういった前向きな幻想を抱えてしまいがちです。
しかし、満足ばかりをする職場というのはあり得ませんよね?これまでの仕事に比べて満足をする点もあるかもしれませんが、それと同時に不満を抱く事も覚悟しなくてはならないのです。
転職活動をする時に、『これまでの仕事で不満だった点が改善されるか?』という事を重点的に企業研究しますね。しかし、その反面、これまで満足していた事は調べることを疎かにしてしまいがちになります。
そのため、これまでの職場では当たり前だった事が、新しい職場ではない、ということに転職してから気がつく事も少なくないのです。
これまで当たり前だった事がそうでなくなると、大きなストレスとなり身体に負担がかかる事もあるでしょう。
転職するさいには、『これまでの悩みや不満が解決されるか?』といった目線だけでなく『どういった変化がおこるのか?』という事を様々な角度から検証しなくてはなりません。
プラス面の裏側まで調べる
また、これまでの不満が解決するプラス面に関しても、表向きの求人概要だけでなく、裏側まで聞き出す必要があります。
というのも、基本的に求人概要はメリットしか記載されていません。マイナス面に関しては自分自身で調べるしかないのです。
例としては、
【給料が高い】
給料に不満がある場合は、魅力的なプラス面ですが、手当が少ない可能性もありますし、ボーナスが少ない可能性もあります。
たとえ、給料額が高くてもトータルの年収はこれまでより低いという事もあり得るでしょう。
【年間休日が多い】
年間休日が多くても休日出勤が少ないとは限りません。
【勤務地が近い】
転勤の可能性も考えられる。
【仕事内容がやりたい事と一致する】
実際には、考えていた仕事内容と異なる事も。
【意見を受け入れる環境が整っている】
その言葉から感じる印象ほど意見が通る環境ではない。
【最新の機器が揃っている】
扱うのに覚える事が多く逆に効率が落ちる。
【面接官の印象がよく人間関係も良好そう】
直属の上司との相性が良くない。
求人概要に書かれている事は鵜呑みにせずに裏側まで読み解く事により「こんなはずじゃなかった…」という転職の失敗を防げる可能性が高まるのです。
転職のタイミングを見極める!
上記のようなマイナス面を確認し始めると、あらゆる求人に不安を感じいつまで経っても転職ができない可能性もあります。
あれもこれも理想どおり!といった求人はそうそう見つかる事はありません。
そこで、転職のタイミングというものも重要視してみましょう。
『転職に最も大切なのは、これまで培ってきた実務経験』これが転職に対するスタンダードな考え方です。つまり、自分次第という事ですね。
しかし、この考え方が全てというわけではありません。
というのも、求人は時期によって大きく変動し、『去年は自分が応募できる求人がほとんど無かったけど、今年は選べるほど豊富にある』といった事もあり得ます。
転職は、本人の実務経験だけでなく、需要のバランスによって大きく変わってくるのです。これまで転職先が見つからなかったとしても、転職市場の状況が変わる事によって引く手あまたとなるという事も考えられます。
転職活動においてベストな時期を見極めるには、『ひたすら情報収集をする』という事になります。
求人サイトを確認したり、転職エージェントからも最新の情報を仕入れて、日頃から転職市場の動きを確認しておきましょう。
転職市場で今どんな経験が重宝され必要とされているか、ニーズを把握する事によってご自身の市場価値の認識にも繋がります。
スキルを身に付ける!
転職のタイミングを見極める事も重要ですが、必ずしも転職しやすいタイミングが訪れるとは限りません。
タイミングを見極めているうちに転職の適齢期を超えてしまうといった可能性も考えられるでしょう。
そこで、転職市場で必要とされる旬のスキルを身に付ける努力も重要です。
日頃から転職市場を確認していると、必然的に『どういった経歴やスキルが転職市場で重宝されているのか』ということを把握できますね。
そういった事を読み解き、転職市場で必要とされるスキルを身に付けましょう。
ご自身が培ってきた実務経験に転職市場で重宝されるスキルが加われば好条件の転職が成功する可能性がぐっと高まります。


ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。