転職エージェントでは最初に担当者が決まり、その担当者と二人三脚で転職活動を進めていくというのが基本的な形です。
しかし、担当者にもさまざまな人がおり、転職希望者の事を第一に考え行動してくれる人もいれば、多少希望と違う転職先を紹介してでも成功報酬を企業から得ようと考える人もいます。
また、能力の高い人もいれば低い人もいるし、根本的にあなたとの相性が悪い人にあたってしまうかもしれません…。
そのようなケースでは、
『その転職エージェントを諦め他の転職エージェントを活用するべき』
という事が多く言われます。ですが、その転職エージェントが大手で圧倒的な求人数を誇る場合は少し勿体ない話ですよね…。
担当者がハズレだったという理由だけであなたは悪くないのに数多くの求人を諦めてしまう事になるのです。
そんな時にはいっその事、担当者を変えてもらいましょう。担当者がハズレなら他の担当者を付けてもらえばいいのです。
一時の気まずさ
担当者を変えるとなると、それをお願いする時の気まずさや、現在の担当者が気分を害するのではといった事が頭によぎってしまいますね。
それは、当然の感情でしょう。何も思わずに担当者を変えれる人の方が神経が図太くて特殊です。
しかし、よく考えてみて下さい。
担当者の変更をお願いするのなんて一瞬の気まずさです。それに引き換え転職はその後の人生を左右する重要な事です。
その一瞬の気まずさのためにその後の人生に影響を与えてしまうとすれば、あまりにも勿体ない事ですね。
正直、考えている時間も無駄です。
「この担当者とは上手くやっていけない」「己の利益ばかりで自分の事を考えて行動してくれない」といった事を感じたら早めに担当者を交代してもらいましょう。
担当者は交代してもらえる
担当者の交代を申し出たところで本当に交代してもらえるのだろうか?という疑問があるかと思いますが、問題なく交代してもらえます。
というのも、転職エージェントは基本的に成功報酬という形で転職先企業から利益を得ます。
つまり、転職を成功させない限りは利益を得られないのです。
その利益額も膨大で、転職者が転職先で得られる年収の30%ほどが一つの目安となります。
年収600万円なら180万円という事に。
そのため、担当者が合わないという理由で転職が上手くいかないのは紹介する手間の分だけ時間と労力を無駄にしてしまいますし、担当者が合わないという理由で他の転職エージェントを利用されてしまうのは少なくとも100万円以上の損失に繋がってしまうのです。
転職エージェント側としても企業として報酬を第一に考えており、そのためなら担当者の変更もすんなり受け付けてくれます。
むしろ、担当者側からは「合わないので交代します」とは言い出せないので、有り難く思われるケースも多いかもしれませんね。
転職エージェントの担当者は同時に何十人といった人数を担当する事もあり、その中に『合う』『合わない』があるのはごく普通の事で慣れています。
もし、交代を申し出されてムッとするような感情が出たとしてもすぐに忘れてしまうほど些細な出来事でしょう。
ネットで交代を申し入れる事も可能
担当者の変更を申し入れるのが問題ない事とはいっても、なかなか切り出せない人が多いのも現状です。
そして、その事を転職エージェント側も把握しており、何も言い出されないまま他の転職エージェントに流れてしまうのを防ぎたいと考えています。
そこで、より担当者が変更しやすいようにネットによる担当者変更手続きを可能とする転職エージェントも増えてきました。

例えば、大手転職エージェント『DODA』の場合は、名前やIDなどを入力し、
- 提案・連絡の頻度が少ない
- 提案・連絡の内容に不満
- 紹介される求人件数が少ない
- マッチした求人が紹介されない
- その他(フリーコメント欄にご記入願います)
これらから変更理由を選択するだけです。具体的な内容は必要ありません。
私の場合は直接電話などで交代を申し出ますが、この記事を読んでいる人はなかなか直接言えない人が多いと思いますので、ネットからの申し入れも有効な手段となりますね。
中にはネットで変更を受け付けていない場合もありますが、多くの転職エージェントでこのようなサービスを始めています。
ウェブサイトを隅々まで確認してみましょう。
利用者なしでは利益にならない
転職エージェントは成功報酬として転職先の企業から収益を上げるため、利用者側は基本的にお金を支払う必要はありません。
ですが、利用者がいて初めて成り立つ企業であり、利用者が何より大切なお客様である事は間違いないのです。
そのお客様に不満を抱かせるのは会社としても改善しなくてはならない点ですね。
そして、それを要求するのは当然の権利なのです。
転職活動だけでも大変なので他の事で悩む時間はできるだけ省きたいですね。早めに担当者変更を申し出て転職活動に集中できる環境を作りましょう。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。