終身雇用制度が崩壊し、50代でも早期退職する人が増えてきました。
しかし、50代はまだまだ働き盛り。ローンが残っている人も珍しくないと思いますし、多くの場合、次の仕事を探さなくてはなりません。
ただ、現状として50代の転職は難しい部分があります。20代30代であれば、新しい事も吸収できますし、先も長く働いてもらえるので『教育する』という選択肢もでてきますが、50代はそういった事も難しい部分があります。
また、年上の後輩はよくある話でも歳が離れすぎると扱いづらくなるものです。50代で転職を考えている人にとっても、20代からあーだこーだと仕事を教えられるのは受け付けない部分があるかもしれませんね。
もちろん、それでも、持っているスキルによっては必要とされるのでスムーズに転職が決まる事もありますが、そういった人はほんの一握り。ほとんどの人には就職しようとしても厳しい現状が待っている事は間違いありません。
そこで今回は、派遣という選択肢をおすすめしたいと思います。
手軽に始められる『派遣社員』を候補に入れてみてはいかがでしょうか?
50代の派遣社員が増えている
さまざまな大手企業で早期退職を募っているのをニュースで見かけますね。
これらは規模が大きいので注目されていますが、大手企業が衰退するという事は、その企業関係の仕事を受け持っていた中小企業に関しても同じように景気が悪くなり、早期退職者を募っています。
目に見える部分だけでは想像できないほど大きな規模で退職者が増えているのです。
50代の退職者が増えれば増えるほど就職口の倍率は高くなり就職は難しくなりますね。
そこで、新たな仕事先として『派遣社員』を選択する人が増えているのです。
派遣社員のハードルは低い
就職先を探すには、書類選考を通過し面接を受けるなどさまざまなハードルがあります。50代ともなると書類の段階でほとんど落とされてしまうかもしれませんね。
一方、派遣社員はそういったハードルがほぼありません。
ウェブ上で登録もできますし、事務所に履歴書を持ち込んでその場で面談を受ける事も可能です。ここで言う面談とは希望する働き方を聞かれる程度。落とされるような事はありません。
そして、簡単な採用試験のようなものが行われる事もありますが、1分間の間に簡単な足し算や引き算がいくつ出来るか程度の内容です。よほどの成績でない限りはここで落とされる事もありません。
年齢に関しても、ほとんど重視される事はありません。もともと3ヶ月契約など期間を区切って契約をするので、最初の勤務先で問題なく働けるかどうかの判断がされます。働けさえすれば、年齢は関係ないのです。
実際に、私も過去に大きな規模の会社に所属しており、派遣社員の方々が製造ラインで働いているのを目にしてきましたが、その中には、多くの50代も働いていました。
派遣社員のメリット
働くまでのハードルの低さ以外のメリットも確認してみましょう。
和気あいあいと仕事ができる
平等に仕事が与えられるので、派遣同士では上限関係がほとんどありません。そのため、老若男女問わず輪が広がります。
派遣社員同士で仲良くなると飲み会等もよく行われているようです。
責任ある仕事が少ない
もちろん、与えられた仕事には責任が生じますが、正社員に比べ任される事が少ない事も事実です。
持ち帰りの仕事がない
基本的に時間で給料が発生するので仕事を持ち帰るような事はありません。
プレッシャーが少ない
正社員で働くのに比べて圧倒的に覚える仕事量も少なく、難しい仕事を任される事もありません。
仕事を変えやすい
派遣先が嫌で仕事を変えたいと思った場合でも、契約期間が満了すれば次の派遣先を紹介してもらう事が可能です。(もちろん、同じ派遣先で更新も可能)
派遣社員のデメリット
一方で、デメリットもあるので確認しておきましょう。
責任ある仕事を任されない
メリットにもなりますが、これまでの仕事に比べると物足りなさを感じるかもしれません。バリバリ仕事をこなしたい人には向かない仕事となるでしょう。
昇給しない
基本的に数十円程度時給が上がる事はあっても大きく昇給する事はありません。
出世しない
派遣社員から正社員になる事もありますが、50代ともなるとそれも難しい部分があります。派遣社員にも『欠員代行』や『リーダー』など役職はありますが、それでも出世という程のものではありません。
手軽に派遣社員を始めるのも有りなのでは
人によって意見は分かれますが、50代まで現役でバリバリ働いてきたのであれば、ご褒美にゆったりとした仕事をするのもありなのではないでしょうか?
もちろん、派遣社員も任された仕事をできなくてはならないので最初は苦労もあるかもしれません。しかし、それも覚えてしまえば苦にならないでしょう。
50代の転職は非常に難しいのが現状です。無理に就職にこだわり、何年間もブランクが空いてしまった人を多く見かけます。
金銭的に余裕があるのであればそれでも問題ないのかもしれませんが、もし、そうでない場合は是非とも派遣社員を候補に入れてみて下さい。
試しに派遣で働いてみて満足できなければ、派遣をしながら他の仕事を探すのも一つの手になるかと思いますよ。
※派遣先によっては激務の場合もあるので、そういった点は派遣会社の担当者と相談をして決めましょう。
ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。