

30代後半になると転職が難しいのが現状。それでも…
30代後半に差し掛かると徐々に転職の選択肢が減り始めます。
理由としては、
- 雇っても育てるという判断ができない
- 上司が年下という事もあるので扱いづらい
- 長く働く人材を募集している
- プライドが高く指示が通りづらい
- ビジネス環境の変化に対応できない
などなど、全ての人に当てはまる事ではありませんが、一般的にこういった見方をされ、『雇うのであれば若い人が理想』と、考える企業が多いのです。
現状、転職活動に費やす時間は若い人でも平均して半年ほどとされます。年齢と共に転職が難しくなるので1年2年といった単位で腰を据えて転職活動に挑む必要があるでしょう。
しかし、求人がまったくないという事ではなく、あくまでも選択肢が減ってしまうという事。最終的な転職の目標は変わりません。
『納得のいく一社を探し、転職をする』
これが、転職における最終目標です。この目標を果たすには、どういった部分をアピールするべきか?30代後半から40代の転職において重要なポイントを確認しましょう。
30代後半以降の転職活動のアピールポイント
即戦力性
まず、もっとも重要となるのは『即戦力性』です。
30代後半ともなると、経験・スキルという面において熟練した部分があるかと思います。ご自身の経験からどんな能力を持っているか、今一度考えてみましょう。
15年以上とキャリアも長いので、思い出せないスキルもあるかもしれません。求人概要をしっかりと確認して、「この要望にはこの時の経験が役に立つのでは」という部分まで事細かに整理して強力なアピールを組み立てる必要があります。
変化に対応する能力
先程も少し触れましたが、
- プライドが高く指示しづらい
- 扱いづらい
- ビジネス環境の変化に対応できない
という部分がネックになる事が少なくありません。こういった要素を持っていると、企業にとって異質で浮いた存在になりますし、潤滑に仕事が回らなくなってしまうでしょう。
また、ビジネス環境は日々目まぐるしく変化していきますね。これまでのやり方にこだわるだけでなく、その場その場での柔軟な対応が必要となるのです。
そのため、凝り固まっていないか、さまざまな変化に対応できるか、といった部分が重視されます。
企業側は、面接の受け答えによってこれらの部分を判断しようとしてきますが、こちらからも柔軟力・変化対応力に優れているという部分をアピールできるのが理想です。
例えば、人事異動により部所の変更や転勤などの社内での環境変化にどう対応してきたか、過去の転職で人間関係にどう対応してきたか、といった部分をアピールし柔軟さを理解してもらいましょう。
マネジメント能力
経験やスキルからくる即戦力性も重視されますが、それと同時に、経験からくるマネジメント能力も重宝されます。
どのようなマネジメントを経験してきたか、具体的な規模や内容をアピール材料として使いましょう。
また、管理職の立場でない場合でも、何かしらの事業を任され、取りまとめたり、新人育成をしたりという経験があれば、そういった能力は転職市場で重宝されます。
管理能力を持っている人物は必ずしもその企業で順調に育つとは限らず、人材不足に陥っている事が少なくありません。それに、新しい風を吹き込むために、あえて外部から管理能力を持っている人材をスカウトする場合もあり、マネジメントの役割を果たせる人は多くの企業で重宝されます。
固定概念を捨てる
年齢を重ねると、それまでの経験から『こういった場面ではこれが有効』という形で決めつけてしまう事が少なくありません。
しかし、これまでの企業で培ってきた事は新しい職場で通用するとは限りません。これまでのやり方にプラス新しい企業の方針ややり方を柔軟に取り入れるという事が必要です。
長年の経験では常識としてきた固定概念にとらわれず、応募先の会社の方針を立てたうえでこれまでの経験を生かしてアピールしましょう。
年収がダウンする人が7割以上
何をもって転職を成功とするかは人それぞれですが、年収の話だけでいうと、30代後半以降の転職者の7割以上が年収がダウンするとされています。
40代の転職でどん底人生を味わっているといった悲惨な状況をネットで公開している人も少なくありません。上手く馴染めずすぐに辞めてしまう事例も少なくないようです。
『転職でキャリアアップを目指す』これが、転職の理想形なのかもしれませんが、多くの30代後半や40代は、そういった事を言ってられないのが現状なのかもしれません。
チャンスを求めて、都市圏から離れた地方にIターン・Uターンする人も少なくないとされています。確かに、地方の優良企業は比較的年齢層を広げて管理職の募集をしているのでチャンスは広がるかもしれません。
40代以降でも比較的内定をもらいやすい職種
先ほどのような、即戦力性やマネジメント能力は誰でも持っているスキルではありません。もし、そういった能力に自信がないのであれば、比較的内定をもらいやすい職種を選択する事も有効な手段となるでしょう。
求人条件は法律の関係もあり『年齢不問』としか記載されていませんが、実際には多くの求人で年齢フィルターが存在します。40代でも就職しやすい職種は年齢フィルターが比較的ない職種を探すのがポイントです。
代表的なのは、
- タクシードライバー
- 介護職
などです。人材が不足しているので比較的内定をもらいやすい傾向にあります。タクシーに関しては個人でも可能ですね。介護職は続けることでケアマネジャーなどの資格も取得できますし、長い目で見ればキャリアアップの見込める仕事かもしれません。


ジョブ吉のブラック企業体験談


二つの転職エージェントで転職成功!
転職エージェントにはさまざまな種類があり、どれを利用するべきか迷ってしまいますね…。
そこで、今回は、最初に利用するべき2つの転職エージェントを紹介します。この組み合わせが最も効率のいい転職活動に繋がりますよ!
在職中も退職後でも転職エージェントのサポートが転職成功のカギを握ります!
リクルートエージェント
業界最多8万件の未公開求人があり、多方面の業界に強いのが特徴です。
「こんな職種で、こういった希望がある」など、事細かな要望にも応えてくれるでしょう。
まずは、登録しておきたい転職エージェントです。
マイナビエージェント
転職エージェントとしての歴史が長く企業とのパイプが強いという特徴を持っています。
また、職種別に特化したサービスを展開しているというのも一つの特徴で、きめ細やかなサービスを受けられます。
最終的に転職エージェントのプッシュで内定が決まる事もありますので、是非とも登録して求人を確認してみましょう。